発達障害をちょこっと知ってもらえたら、安心できるこどもや親が増えるので、ぜひ沢山の方に見てほしい番組。
キラキラ夢中になれる才能がいっぱいな子もいるし、退屈そうに見えて沢山考えている子もいるし、だらしなーく見えたり迷惑に感じる行動にもその子の中にはワクワクキラキラが潜んでいたりします。
私は発達障害を知ってから、よその子が何かしていて「いや」って気持ちになるときは、理由が相手じゃなく自分の中にあると思えるようになった。
今私は静かに本が読みたいからうるさいとイライラするんだな、じゃ、本を読みやすい場所に移動しよう、とか。
壊れそうなものをペタペタ触られていや、ならもう隠しちゃうとか。
自分の嫌な気持ちも大事にみつめなおす習慣というか。すると大抵は相手の子の問題ではないんだよね。自分の中の心配な気持ちやちゃんとしたい気持ちだってわかってくる。
うちでは私はよく耳栓してまーす。うるさいのが実は苦手なんです。自分の聴覚過敏に気がつくまでは、小さなこの泣き声が苦手だった。今はしんどい時は耳栓しつつ、元気で結構!と思えるように。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事